特別な保育内容
かけがえのない毎日を提供するために 子育てと就労の両立支援の一環として、特別保育を設けております。保護者の皆さまのご都合に沿い、安心してお子様をお預けいただけるよう、また、お子様が不安を感じないような環境作りを心がけています。
利用当日朝に検温をしてください。 体調がすぐれない場合は、利用できません。
■保護者の就労形態が不定期であったり、パートタイム就労等断続的に家庭において保育ができない場合。
■私的な理由等により、家庭において保育ができない場合。
園の状況によっては利用することができない場合がありますので、事前にご確認ください。
■給食費(3歳未満児は完全給食、3歳以上児は副食のみ)
■教材その他雑費
■おやつ代
全利用児共通
■着替え一式
(保育園にも若干着替えは準備してありますが、返却の手間をなくすため、必要な方は良ければ持たせて下さい。)
■帽子
■靴 (サンダル不可)
■夏期 (水遊び用品)
プールバッグ等に、着替え1式(上記とは別)、水着もしくは水遊び用のパンツ、水濡れ可の帽子、フェイスタオル、濡れ物入れ用ビニール袋を入れてお持たせ下さい。
3歳未満児
■おむつの必要なお子さん …3〜4枚/1日。 紙おむつ又は布おむつとおむつカバー(2枚)
■お食事用エプロンまたは大きめのスタイ(0・1歳児)
■手拭き用タオル1枚
■授乳の必要なお子さん…ミルク・使い馴染んだ哺乳瓶
■あんよができるお子さん…靴 園庭で、伸び伸び歩かせてあげましょう。
以下、できれば持たせて下さい。(なくても構いません)
■給食セット
プラスチックコップ・スプーンセットを、巾着袋に入れてお持たせ下さい。
スプーン等は、個々の発達に応じて調節して下さい。
3歳未満児さんは完全給食ですので、主食は必要ありません。
■お家でよく遊ばれている玩具(ぬいぐるみ、ミニカー等)… 短期保育です。
違った環境の中におかれるお子さんに、いつもそばにある、大好きな玩具は、何よりの精神安定剤となります。
3歳以上児
■フェイスタオル2枚…お手拭き2か所
■歯ブラシ…歯磨き粉は、必要ありません。
以下、できれば持たせて下さい。 (なくても構いません)
■給食セット
プラスチックコップ・箸やスプーン・主食 (ご飯) ・ナフキンを、
巾着袋に入れてお持たせ下さい。
スプーン等や主食の内容は、個々の発達に応じて調節して下さい。
お誕生会(月末頃)・米飯給食の日には、3歳以上児さんも主食は要りません。
お誕生会の主食費として100円を別に徴収させていただきます。
米飯給食の日は、お米1合をいただきます。 ご利用前に、園にご確認下さい。
定期利用者 (利用日数の多い方)
■お布団1セット
年中・年長児は、夏期午睡期間のみ。
季節の状態に合わせ、掛布団の種類を調節して下さい。
■給食セット
各年齢区分参照
・岩国市 ・和木町 ・周防大島町 ・上関町 ・田布施町 ・平生町
■広島県
・広島市 ・呉市 ・竹原市 ・東広島市 ・廿日市市 ・安芸高田市
・江田島市 ・安芸太田町 ・北広島町 ・大竹市 ・府中町
・海田町 ・熊野町 ・坂町 ・大崎上島町 ・世羅町
一時預かり保育
申込書は、『各種申請書のダウンロード』より入手できます。また、保育園にもございます。 職員の加配等スムーズな対応ができますので、できるだけ早く利用日をお知らせ下さいましたら助かります。しかし、突然の事態でも対応いたしますので、急な利用も遠慮なくおっしゃってくださいませ。 日程変更が生じましたら、お知らせ下さい。
※平成30年4月1日から、広島広域都市圏内の市町間で一時預かり事業の相互利用が可能となりました。 (下記参照)
※平成30年4月1日から、広島広域都市圏内の市町間で一時預かり事業の相互利用が可能となりました。 (下記参照)
【対象児童】
緊急かつ一時的に家庭での保育が困難で、保育所において保育する必要がある健康な乳幼児。利用当日朝に検温をしてください。 体調がすぐれない場合は、利用できません。
【主な理由】
■保護者の疾病や冠婚葬祭等により、家庭において保育ができない場合。■保護者の就労形態が不定期であったり、パートタイム就労等断続的に家庭において保育ができない場合。
■私的な理由等により、家庭において保育ができない場合。
【利用のしかた】
必要が生じましたら、保育園に申請書 (要捺印) を提出してください。園の状況によっては利用することができない場合がありますので、事前にご確認ください。
【保育期間】
一日を単位として、週に3日程度、月に12日以内
【保育時間】
原則として、8時30分から17時00分
【利用料 】
ひとり 1,800円/1日
【利用料に含まれるもの 】
■保育費■給食費(3歳未満児は完全給食、3歳以上児は副食のみ)
■教材その他雑費
■おやつ代
【 利用時に必要なもの 】
※全ての私物に、名前を書いてくださいね。全利用児共通
■着替え一式
(保育園にも若干着替えは準備してありますが、返却の手間をなくすため、必要な方は良ければ持たせて下さい。)
■帽子
■靴 (サンダル不可)
■夏期 (水遊び用品)
プールバッグ等に、着替え1式(上記とは別)、水着もしくは水遊び用のパンツ、水濡れ可の帽子、フェイスタオル、濡れ物入れ用ビニール袋を入れてお持たせ下さい。
3歳未満児
■おむつの必要なお子さん …3〜4枚/1日。 紙おむつ又は布おむつとおむつカバー(2枚)
■お食事用エプロンまたは大きめのスタイ(0・1歳児)
■手拭き用タオル1枚
■授乳の必要なお子さん…ミルク・使い馴染んだ哺乳瓶
■あんよができるお子さん…靴 園庭で、伸び伸び歩かせてあげましょう。
以下、できれば持たせて下さい。(なくても構いません)
■給食セット
プラスチックコップ・スプーンセットを、巾着袋に入れてお持たせ下さい。
スプーン等は、個々の発達に応じて調節して下さい。
3歳未満児さんは完全給食ですので、主食は必要ありません。
■お家でよく遊ばれている玩具(ぬいぐるみ、ミニカー等)… 短期保育です。
違った環境の中におかれるお子さんに、いつもそばにある、大好きな玩具は、何よりの精神安定剤となります。
3歳以上児
■フェイスタオル2枚…お手拭き2か所
■歯ブラシ…歯磨き粉は、必要ありません。
以下、できれば持たせて下さい。 (なくても構いません)
■給食セット
プラスチックコップ・箸やスプーン・主食 (ご飯) ・ナフキンを、
巾着袋に入れてお持たせ下さい。
スプーン等や主食の内容は、個々の発達に応じて調節して下さい。
お誕生会(月末頃)・米飯給食の日には、3歳以上児さんも主食は要りません。
お誕生会の主食費として100円を別に徴収させていただきます。
米飯給食の日は、お米1合をいただきます。 ご利用前に、園にご確認下さい。
定期利用者 (利用日数の多い方)
■お布団1セット
年中・年長児は、夏期午睡期間のみ。
季節の状態に合わせ、掛布団の種類を調節して下さい。
■給食セット
各年齢区分参照
【一時預かりの相互利用可能市町一覧】
■山口県・岩国市 ・和木町 ・周防大島町 ・上関町 ・田布施町 ・平生町
■広島県
・広島市 ・呉市 ・竹原市 ・東広島市 ・廿日市市 ・安芸高田市
・江田島市 ・安芸太田町 ・北広島町 ・大竹市 ・府中町
・海田町 ・熊野町 ・坂町 ・大崎上島町 ・世羅町