衛生管理の方針

衛生的な保育環境を提供するために
子どもたちは毎日いろいろなところを触ったり、寝ころんで遊んだりするため
体や衣服が汚れることが多くなります。しかしそれは子どもたちの成長には欠かせない体験や
さまざまな発見につながる大切なことなので、無理に止めさせることはできません。
私たちは、保育園の環境を衛生的に整え、子どもたちが安全で元気に遊べる環境づくりを心がけています。

流水式洗浄除菌水生成装置(ポラリエット)

一般的に石けんによる手洗いで除菌する場合、90秒の手洗いが必要であるとされています。しかしながら、子どもだけでなく、私たち大人にとっても90秒の手洗いを毎回確実に行うことは、容易なことではありません。
そこで電解次亜水を使用して、およそ10秒間ほど手洗いすることで、90秒の石けん手洗いと同等の効果が得られます。
食塩水を電気分解することで出来る電解次亜水は安全で、しかも低濃度・短時間で除菌できるため、子どもたちでも簡単に除菌ができ、より確実に感染防止を徹底することができます。


プラズマクラスター空気清浄機

保育室他全部屋に、プラズマクラスター空気清浄機を設置しています。乳児室には、壁掛けプラズマクラスター空気清浄機を新設しました。
菌やウイルスに対し、表面の細胞膜のタンパク質を切断して分解・除去。またイヤなニオイ成分 を分解・除去し、気にならないレベルまで消臭。付着ニオイ原因菌の作用も抑制します。